陽転仲間とのランチ会
昨日、一緒に学んだ陽転エデュケーターさんたちとランチ。
私が「時間休使ってランチ参加する!」と言ったところ、
「じゃあ、わかちゃんの会社の近くでするのはどう?」とありがたーいご提案。
もちろん即OKです!
集まった仲間は全部で8人。(子どもちゃん入り)
シズラーでランチしながら、ざっくばらんなランチ会でした!
大好きな人たち
今回参加できなかった人も含めて、
私は一緒に学んだエデュケーターで一人として嫌いとか、苦手な人はいません。
みんな大好き!
いつでも機会があれば会いたい人ばかり!
私、かなり人見知り(というか人嫌いの穴からちょっと顔だしてる程度)なので、
出会う人全員にこういう風に思うわけではありません。
でも、「一緒に学んだ+陽転思考をいつも根底に動いている」という人たちは、
何よりも信頼しています。
信頼しているから、安心して何でも話せる。
うーん、全人類に対してこういう風にオープンハートできればいいのに!
陽転思考による信頼度
どうして信頼しているかっていうと・・・
陽転思考は「失敗しても、ぜったいに一つは学びがあるよ、輝く部分があるよ」っていう考え方。
ある面から見れば「大失敗」でも、
それが、次の成功につながる大きな発見につながったり、
失敗することで、失敗した人の気持ちが分かって、人に優しくなれたり、
今回の失敗で別の道へ進む切り替えがキッパリできたり。
それが「事実はひとつ、考え方はふたつ」とお伝えしていることなのです。
なので(前置き長くなった)
陽転思考をしている人たちと一緒にいても、失敗は許される。
もちろん「失敗しちゃったエヘヘ」ではなく、そこにシビアな見方も求められるけど。
それって結局は自分が成長できることだから、「成長を許されてる間柄」だと思う。
私も仲間の前でよく失敗して、励まされて、前進できたこと、たくさんある!
ぐんまちゃんと、ぐんまちゃんと、生姜湯
てみやげで、ぐんまちゃんと生姜湯をいただきました!
ちょうど朝、会社のスタッフさんから、ぐんまちゃんをもらったので、
昨日はダブルぐんまちゃん!
ぐんまちゃんのパッケージと、ぐんまちゃんの背景が黄色で、
これも生姜湯の「柚子入り」部分とシンクロ☆彡
嬉しい1日になりました。
いろんな形がいいね!
日ごろLINEで気軽に話し合い、
各種SNSやブログでお互いの近況を知り、
月に一回ZOOMで顔を合わせている私達だけど、
「やっぱり直接会うのも嬉しいね!」
今年は仲間たちと小旅行にもいけて、楽しかった~
あっ、また旅行記の続きを載せたい・・・
気力あれば(汗)
来年もどんな形になるかわからないけど、旅行できたらな!
旅行といえば、私の次の小旅行は大阪♪
新幹線で行くところから楽しみ。
粉もん食べる、ぜったい食べる!
あっ、旅行じゃなくて、陽転思考のセミナーお手伝いするんです。
Twitterで好評中(@yokatta_karuta)の「よかったカルタ」もやるよ!!
陽転思考セミナー(その日から使えるワークショップ付)のご案内
こんな私がお手伝いする陽転思考セミナー、
大阪はあべのハルカスで開催です!
自己肯定感があがる!!現状からステップアップできる!!
和田裕美式「陽転思考」体験セミナー 2018年11月22日(大阪府)